| 紹介文 |
| 本名 |
|---|
| 土屋 研(つちや けん) |
| 出身地 |
| 千葉県いすみ市 |
| 誕生日 |
| 2月7日 |
| 星座 |
| 水瓶座 |
| 出身校 |
| 東海大学 工学部 電子工学科 卒業 |
| 趣味・特技 |
プロ音響技術 |
| 特許取得 |
・携帯電話機用「光るアンテナ」特許 |
| アマチュア無線 |
| 第一級アマチュア無線技士 |
| 経歴 |
高校時代からバンド活動を開始。これまでに5つのバンドを結成。 |
| 1983年 | 川辺明&イエローキャッツ結成 |
|---|---|
| 1985年 | つくばEXPO’85エキスポホール出演 1 ・ 2曲目にオリジナル楽曲「シーサイド・ドリーム/モーニング・シティ」を収録したLP「日本のエスコフィエ」発売。 ライブの名門、新宿「ルイード」でのLP発売記念ジョイントコンサート出演。 |
| 1986年 | ビクターよりシングルレコード「シーサイド・ドリーム/モーニング・シティー」発売、全国有線放送へ配信。 |
| 1987年 | NHKのFMラジオ放送「バレンタインFMライブスペシャル」に生演奏出演。同ラジオ放送の「ジョイントライブ’87」に生演奏出演。 |
| 1988年 | オーストラリアブリスベーンEXPO’88 「レジャー万博」日本政府館にソロ出演、連続7曲歌唱のステージを2日に亘り熱演、好評を博す。(本業の設計業務に従事することが多くなり、暫く歌手活動を休止) |
| 2010年 | 初めてのCDシングル「黄昏のラプソディー/川辺 明」を発売。レーベルは自分自身の「クリエイト ミュージック レコード」。 2008年頃よりソロ歌手としての活動を再開、「二十一世紀詩曲家協会」 主催の全国カラオケ選抜大会「全国歌謡大賞」にゲスト出演し、そこで素晴らしい楽曲「黄昏のラプソディー」に出会い感動、作曲者柳田禮子氏からの依頼もあり二つ返事でCD化を決定、都倉俊一作曲の「私の歌」とのカップリングにてCDを制作・発売に至った。この発売をきっかけとして4本のラジオ番組に出演。 その後「USEN放送」に配信、2013年にはカラオケ「DAM」「JOY」に配信されているほか、USEN放送のリクエスト ランキングでは最高位第5位にランキングされた。 |
| 2011年 | 全国有線放送に配信。また名古屋市の友人からの依頼で名古屋市近辺での福祉施設に対する慰問を開始、毎月自前のPA装置を持ち込んで2~3ヶ所の福祉施設を「豊問」(心を豊かにする訪問ボランティア・ライブを指す造語です)し続けている。 年末にラジオ日本主催の年末特別歌謡番組に出演。 |
| 2013年 | 「黄昏のラプソディー」がカラオケDAMおよびJOYSOUNDにノミネートされ全国配信が決定、現在配信を完了している。 |
| 2016年 | 第2弾CD都倉俊一作曲の「夕陽の歌/川辺 明」を発売。発売と同時にUSEN放送に配信、リクエスト ランキングでは約半年後に最高位第4位を獲得している。 |
| 2016年頃より | ステージ出演も多くなり、2017年9月にはNHK大阪ホールでのイベントにも出演を果たしている。また2016年9月より首都圏でのFM放送局の30分歌謡番組「生きがいラジオ」のパーソナリティも務めており、現在に至る。 |
| ディスコグラフィー |
![]() 1986年:レコード発売 「シーサイド・ドリーム/モーニング・シティ」 川辺 明&イエローキャッツ レーベル: Victor PRA-11501 全国ゆうせん放送へ配信 *************** 黄昏のラプソディー 2010年:CDデビュー 「黄昏のラプソディー/私の歌」川辺 明 レーベル:Create Music Records CMRK-001 2010年7月16日発売 (通販のアマゾンより) ※ Create Music Records は 川辺 明の個人レーベルです。 *************** 夕陽の歌 2016年:CD第二弾発売。 「夕陽の歌/熱き心に」川辺 明 レーベル:Create Music Records CMRK-002 2016年6月1日発売 (通販のアマゾンより) ※ Create Music Records は 川辺 明の個人レーベルです。 |
| SNS |
| フェイスブック |
| 写真集 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| 歌謡祭ポスター |
|
| 趣味・写真 |
![]() ![]()
|
| その他の写真 |
|
| お問い合わせ |
| 川辺明音楽事務所/ クリエイト ミュージック レコード 〒496-0043 愛知県津島市 川 辺 明 TEL/FAX:0567-55-9427 Mail:c-m-rcd@air.ocn.ne.jp |
| 情報誌 |









