日記

diary

「二人の砂浜海岸」カラオケ配信までの制作過程


John Laneさんより、須磨海岸(神戸市)の動画19点と写真2点をお送りいただき、ミュージックビデオの作成を依頼された。
頂いた素材はJohn Laneさんご自身で撮影されたもので、大変貴重なものであるが、海岸風景のみで構成されるため、ミュージックビデオとしては単調なものとなってしまう可能性があった。

従って、シンガープロが動画素材を追加収集し、John Laneさん撮影の動画と組み合わせたミュージックビデオを作成することにした。

動画素材の収集にあたり、課題として挙げられるのが、歌詞の内容に合致した素材を入手することが難しいという点。例えば、「濡れてサンダルを手に持ち裸足で歩く彼女」、「脚を投げ出し二人きりの時間を楽しむ」、「樹の間から木漏れ日が彼女を照らし」、「魅力的なスタイル」、「彼女の髪を乱しそれを手で直す仕草」といったシーンの動画素材を見つけることは容易ではない。また、同一人物でストーリーを展開したい場合も、素材の制約から難しい場合がある。

そのため、理想的なミュージックビデオを作成するためには、モデルを起用し、ロケ地でスタイルを指示して撮影するのが最も効果的である。しかしながら、今回は予算の都合上、差しあたり、シンガープロが収集した動画素材とJohn Laneさん撮影の海岸風景を組み合わせたミュージックビデオを作成。

John Laneさん撮影の動画には、男女がジョギングするシーンが含まれているが、このシーンは固定して撮影を続けていただきたかった。ジョギングシーンには男女のカップルが手前に映っており、ミュージックビデオにも採用したいと考えたから。短く終わっているので次のシーンとの繋がりをスムーズにするために、ディゾルブを使用した。

また、John Laneさん撮影の動画には夕焼けのシーンが含まれていたので、ぜひこれを採用したいと思った。ミュージックビデオの雰囲気を出すために、暗くし、色味を赤色に修正して使用した。

以上の作業を経てミュージックビデオを作成した後、色が変化するカラオケテロップを作成。歌詞のルビは全部で109箇所あり、一単語ごとにルビを振る作業は大変な労力を要する。「時間」を「じかん」と歌唱している箇所や「とき」と歌唱している箇所、また「間」を「ま」とルビを振る必要がある点など、注意が必要。歌声を聴きながら色が変化するカラオケテロップを作成するが、実際の歌の入りより0.4秒から0.5秒速めて色を付けると、より自然な印象を与えることができるようである。
本作業は、完成後も繰り返し確認し、修正を加える必要があり、非常に時間と労力を要する。細部にまで妥協を許さず作業を進めると、長時間に及ぶため、一定の段階で作業を完了させる必要性がある。

作成した動画には、「前奏 約何秒」「間奏 約何秒」といった情報を埋め込むが、作成したカラオケテロップとの重複を避けるため、調整が必要となる。計測にはiPhoneを使用している。

カラオケテロップ完成後、John Laneさん宛にLINEにて動画を送信し、確認をお願いした。

作家名、歌手名、ルビに誤りがないか確認いただき、修正が必要な場合は修正、問題ない場合はそのままJOYSOUNDのサーバーへアップロード。

アップロード後、数時間以内にJOYSOUNDホームページのうたスキ ミュージックポスト・シンガープロの楽曲欄に作品が掲載される。ジャンル、音楽著作権管理団体登録に作品コードを入力(今回は該当項目への入力は不要)し、配信ボタンを押すと、数時間後にキョクナビの「いろいろ検索」に表示される。

JR-300BKのキョクナビでは、アップロード後すぐにカラオケが楽しめるが、最新機種では機能が異なるため、一週間から10日ほどお待ちいただくことになる。

以上が、今回制作した「二人の砂浜海岸」をカラオケ配信するまでの作業内容である。

二人の砂浜海岸

投稿:2024年12月6日


JOYSOUNDで思いっきり歌いましょう!

あなたの歌を

JOYSOUNDに配信しましょう!

代行配信作品